病理学概論|鍼灸師国家試験問題|61問〜80問

第24回国家試験 問題37

臓器移植の拒絶反応で、移植された臓器を直接攻撃するのはどれか。

第27回国家試験 問題43

免疫不全症でHIVによるのはどれか。

第23回国家試験 問題40

水腫の原因はどれか。

第30回国家試験 問題35

左冠動脈閉塞による急性心筋梗塞で死亡した。肺にみられる変化として適切でないのはどれか。

第28回国家試験 問題28

心周期で心室内圧が動脈圧より高い時期はどれか。

第26回国家試験 問題38

潜伏期間が最も長いのはどれか。

第21回国家試験 問題46

プリオン病に分類される疾患はどれか。

第28回国家試験 問題41

化膿性炎症の起炎菌として最も適切なのはどれか。

第24回国家試験 問題42

胎盤を通過する免疫グロブリンはどれか。

第28回国家試験 問題39

慢性肺うっ血の原因はどれか。

第28回国家試験 問題34

遠心路が自律神経の反射はどれか。

第26回国家試験 問題43

ヒト免疫不全ウイルスが主に感染する免疫担当細胞はどれか。

第24回国家試験 問題43

肥満細胞が主役となる疾患はどれか。

第28回国家試験 問題44

腺癌の発生頻度が最も高いのはどれか。

第23回国家試験 問題44

癌と腫瘍マーカーの組合せで最も適切なのはどれか。

第30回国家試験 問題34

DNA ウイルスはどれか。

第30回国家試験 問題36

フィブリノゲンの滲出が特徴的なのはどれか。

第22回国家試験 問題48

クラインフェルター症候群の性染色体はどれか。

第22回国家試験 問題51

抗原に対する初回の反応で最初に増加する免疫グロブリンはどれか。

第25回国家試験 問題42

分葉状の核をもつ細胞はどれか。