病理学概論|鍼灸師国家試験問題|61問〜80問

第28回国家試験 問題39

慢性肺うっ血の原因はどれか。

第23回国家試験 問題40

水腫の原因はどれか。

第21回国家試験 問題46

プリオン病に分類される疾患はどれか。

第23回国家試験 問題42

ヘルパーT細胞のうちTh2細胞の役割はどれか。

第22回国家試験 問題51

抗原に対する初回の反応で最初に増加する免疫グロブリンはどれか。

第29回国家試験 問題35

出血性梗塞を最も起こしやすい臓器はどれか。

第29回国家試験 問題37

日和見感染症はどれか。

第23回国家試験 問題43

癌の病期分類の決定に必要な項目はどれか。

第21回国家試験 問題49

循環障害について正しい組合せはどれか。

第28回国家試験 問題40

創傷の治癒過程で最も遅い時期にみられるのはどれか。

第28回国家試験 問題32

体温について正しいのはどれか。

第24回国家試験 問題42

胎盤を通過する免疫グロブリンはどれか。

第22回国家試験 問題46

左心不全によって肺に最も生じやすいのはどれか。

第28回国家試験 問題30

嚥下について正しいのはどれか。

第23回国家試験 問題44

癌と腫瘍マーカーの組合せで最も適切なのはどれか。

第25回国家試験 問題41

出血性梗塞を最も起こしやすいのはどれか。

第27回国家試験 問題38

生存している患者から病変部の組織を採取するのはどれか。

第28回国家試験 問題34

遠心路が自律神経の反射はどれか。

第21回国家試験 問題50

放射性ヨウ素の被曝によって最も生じやすい腫瘍はどれか。

第24回国家試験 問題38

乳癌の確定診断に最も重要なのはどれか。