衛生学・公衆衛生学|鍼灸師国家試験問題
第29回国家試験 問題6
皮膚の消毒に用いないのはどれか。
第22回国家試験 問題4
ダニ以外で媒介される疾患はどれか。
第24回国家試験 問題6
2000年に策定された食生活指針で誤っているのはどれか。
第22回国家試験 問題8
五類感染症はどれか。
第27回国家試験 問題8
生体内でホルモンの作用に影響を与える外因性物質の総称はどれか。
第28回国家試験 問題7
高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて実施されるのはどれか。
第29回国家試験 問題10
空気感染対策が有効なのはどれか。
第28回国家試験 問題10
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)に定められた感染症で致命率が最も高いのはどれか。
第22回国家試験 問題3
我が国の下水道行政について正しいのはどれか。
第28回国家試験 問題4
疾病の三次予防はどれか。
第27回国家試験 問題7
二次予防はどれか。
第27回国家試験 問題11
滅菌に用いられるのはどれか。
第26回国家試験 問題9
精神保健について正しいのはどれか。
第26回国家試験 問題10
リケッチア感染症はどれか。
第23回国家試験 問題9
大気汚染の原因になるものとして誤っているのはどれか。
※ハリスタ改変問題
第29回国家試験 問題5
2019年の食中毒統計において食中毒の発生件数が最も多いのはどれか。
第23回国家試験 問題10
健康の保持・増進のために好ましくない生活習慣はどれか。
第29回国家試験 問題7
総務省が実施する調査はどれか。
第27回国家試験 問題4
我が国の2016年に発生した業務上疾病で最も多いのはどれか。
第27回国家試験 問題5
虐待を受けたと思われる児童を発見した者が通告する施設はどれか。