経絡経穴概論|鍼灸師国家試験問題|81問〜100問
第29回国家試験 問題112
甲状軟骨上縁の高さにないのはどれか。
第24回国家試験 問題102
少海から神門までと同じ骨度はどれか。
第28回国家試験 問題112
陽蹻脈の郄穴の部位はどれか。
第30回国家試験 問題123
大腸の下合穴が所属する経脈の経火穴はどれか。
第24回国家試験 問題107
経穴と筋・腱の位置関係で正しいのはどれか。
第23回国家試験 問題110
八会穴と下合穴の両方に属する経穴はどれか。
第26回国家試験 問題112
奇穴とその主治の組合せで正しいのはどれか。
第29回国家試験 問題113
腹哀の高さで正しいのはどれか。
第30回国家試験 問題121
五兪穴で咳嗽と発熱に用いるのはどれか。
第30回国家試験 問題124
腓骨頭直下と脛骨粗面下端の中間に取る経穴が所属するのはどれか。
第30回国家試験 問題107
経脈の流注で生殖器をめぐるのはどれか。
第27回国家試験 問題103
正経十二経脈の説明で正しいのはどれか。
第29回国家試験 問題116
鵞足を構成する筋上にないのはどれか。
第28回国家試験 問題102
経脈の流注で横隔膜を貫かないのはどれか。
第30回国家試験 問題119
所属経脈が表裏関係にあるのはどれか。
第22回国家試験 問題114
肩甲骨上角の上方陥凹部に位置するのはどれか。
第22回国家試験 問題108
小円筋、肩甲挙筋、胸鎖乳突筋のすべてを流注するのはどれか。
第26回国家試験 問題105
経穴とその部位を支配している神経の組合せで正しいのはどれか。
第25回国家試験 問題111
下肢にある郄穴の部位はどれか。
第30回国家試験 問題111
胸骨角を基準に取るのはどれか。