経絡経穴概論|鍼灸師国家試験問題|61問〜80問
第28回国家試験 問題106
長母指外転筋腱と短母指伸筋腱の間に取るのはどれか。
第29回国家試験 問題122
経穴の部位で正しいのはどれか。
第24回国家試験 問題114
肩甲挙筋のトリガーポイント好発部位に当たるのはどれか。
第22回国家試験 問題115
取穴法で正しいのはどれか。
第29回国家試験 問題117
標準体型の男性において直刺で刺鍼した場合、肺を損傷するリスクが最も高いのはどれか。
第29回国家試験 問題118
尺側手根屈筋腱の橈側縁、手関節掌側横紋の上方1寸にある経穴はどれか。
第26回国家試験 問題114
圧痛部を押すと特定のパターンの関連痛を示し、索状硬結を認めた。最も適切な反応点はどれか。
第30回国家試験 問題111
胸骨角を基準に取るのはどれか。
第22回国家試験 問題107
経脈間の接続とその部位との組合せで正しいのはどれか。
第23回国家試験 問題104
経穴間の組合せで最も長いのはどれか。
第24回国家試験 問題108
気衝との位置関係で正しいのはどれか。
第23回国家試験 問題106
耳珠と下顎骨関節突起の間の陥凹部で縦に並ぶ経穴が属さない経脈はどれか。
第30回国家試験 問題107
経脈の流注で生殖器をめぐるのはどれか。
第26回国家試験 問題107
経穴と体表指標の組合せで同じ高さにあるのはどれか。
第25回国家試験 問題111
下肢にある郄穴の部位はどれか。
第25回国家試験 問題103
骨度で犢鼻から下巨虚までと同じなのはどれか。
第28回国家試験 問題112
陽蹻脈の郄穴の部位はどれか。
第29回国家試験 問題125
少陽経の郄穴が位置する筋はどれか。
第30回国家試験 問題126
透熱灸を避けるべき経穴はどれか。
第29回国家試験 問題116
鵞足を構成する筋上にないのはどれか。