平成28年度(第25回)鍼灸師国家試験問題|午後-39問〜午後-20問
第25回国家試験 問題81
中殿筋のMMTについて正しい組合せはどれか。
第25回国家試験 問題82
車いすのタイプで起立性低血圧発作のある場合に用いるのはどれか。
第25回国家試験 問題83
一生続く姿勢反射はどれか。
第25回国家試験 問題84
右大脳半球の脳卒中でよくみられるのはどれか。
第25回国家試験 問題85
体内力源式上腕義手について正しいのはどれか。
第25回国家試験 問題86
脳性麻痺の定義について正しいのはどれか。
第25回国家試験 問題87
心臓リハビリテーションの適応となるのはどれか。
第25回国家試験 問題88
短対立装具の適応となるのはどれか。
第25回国家試験 問題89
相剋関係にある経脈の絡穴の組合せはどれか。
第25回国家試験 問題90
五行色体で相剋関係にある組合せはどれか。
第25回国家試験 問題91
三焦を通って全身に分布する気はどれか。
第25回国家試験 問題92
水の上源といわれる臓腑はどれか。
第25回国家試験 問題93
心下付近に結ぶ経筋はどれか。
第25回国家試験 問題94
次の文で示す患者の症状を引き起こす六淫はどれか。
「55歳の女性。梅雨の頃より頭や体が重く、四肢がだるくなり、関節が腫れ、下痢をするようになった。」
第25回国家試験 問題95
五労と傷られる臓が現す症状の組合せで正しいのはどれか。
第25回国家試験 問題96
経脈病証で前胸部、心下部、腋下部の圧迫感、下肢内側の腫れや痛みがみられるのはどれか。
第25回国家試験 問題97
脈診で左手関上「浮」に配当される臓腑の募穴はどれか。
第25回国家試験 問題98
次の文で示す患者の病証でみられる舌象はどれか。
「43歳の男性。主訴は頭痛。めまい、目赤、胸脇苦満を伴う。最近、仕事上のストレスを抱えている。」
第25回国家試験 問題99
難経六十九難により腎虚の補法を行う選穴部位はどれか。
第25回国家試験 問題100
次の文で示す患者について、100、101の問いに答えよ。
「31歳の女性。主訴は頭痛と肩こり。月経は不定期で月経時に頭痛が増悪し、下腹部痛も出現する。月経時に血塊がみられ、舌下静脈の怒張もみられる。」
問題100 本患者の痛みの特徴はどれか。