きゅう理論|鍼灸師国家試験問題|1問〜20問

第23回国家試験 問題159

次の文について、問題158、問題158の問いに答えよ。「45歳の女性。両下腿に冷えを訴えて来院。愁訴を改善する目的で、両側の三陰交に半米粒大の透熱灸5壮の施術を行った。」施灸部に生じた膨隆に関与するのはどれか。

第23回国家試験 問題151

良質艾の特徴で正しいのはどれか。

第21回国家試験 問題158

血管の透過性亢進作用をもつ物質はどれか。3つ選べ。(改)

第26回国家試験 問題155

知熱灸を行う際に最も注意を要するのはどれか。

第22回国家試験 問題160

無痕灸による局所炎症反応でみられるのはどれか。

第25回国家試験 問題151

透熱灸に用いる艾で最も適切なのはどれか。

第30回国家試験 問題175

副腎皮質ホルモン剤を長期服用している患者への施灸方法で最も適しているのはどれか。

第23回国家試験 問題154

有痕灸を避けるべき経穴はどれか。

第25回国家試験 問題157

過敏性腸症候群における下痢に対して、脊髄性の自律神経反射を考慮して灸治療を行う場合、最も効果が期待できるのはどれか。

第27回国家試験 問題159

手足の冷えを改善する灸の治療的作用はどれか。

第27回国家試験 問題155

関連痛に直接関与しないのはどれか。

第28回国家試験 問題155

灸による温熱刺激の受容・伝導について誤っているのはどれか。

第30回国家試験 問題176

施灸時の熱刺激を伝える一次求心性神経線維はどれか。

第26回国家試験 問題158

透熱灸によるヒスタミンの分泌に直接関与するのはどれか。

第28回国家試験 問題153

灸あたりについて誤っているのはどれか。

第25回国家試験 問題159

透熱灸の施灸局所に起こる反応で正しいのはどれか。2つ選べ。
(ハリスタ改変)

第24回国家試験 問題154

八分灸が属する灸法はどれか。

第29回国家試験 問題177

有痕灸を避けるべき部位はどれか。

第24回国家試験 問題158

ラットの背部への施灸において同一脊髄レベルでの神経損傷により軸索反射が消失するのはどれか。

第23回国家試験 問題157

施灸により局所の鎮痛に作用するのはどれか。