臨床医学各論|鍼灸師国家試験問題|181問〜200問
第22回国家試験 問題80
次の文で症例についての問いに答えよ。
「58歳の女性。数年前から左手の第4指の近位指節間関節の腫脹に気がついた。特に疼痛はなかったが、今年になって右手の第4指近位指節間関節の腫脹もみられるようになった。」
本患者の治療で有効なのはどれか。
第27回国家試験 問題59
脊椎疾患と所見の組合わせで正しいのはどれか。
第22回国家試験 問題81
特発性三叉神経痛について正しいのはどれか。
第30回国家試験 問題63
IV型アレルギーはどれか。
第29回国家試験 問題56
急性膀胱炎について正しいのはどれか。
第24回国家試験 問題58
月経異常の原因とならないのはどれか。
第29回国家試験 問題50
特発性側弯症について正しいのはどれか。
第25回国家試験 問題60
乳癌について正しいのはどれか。
第24回国家試験 問題56
悪性貧血について正しいのはどれか。
第23回国家試験 問題70
パニック障害の症状はどれか。
第30回国家試験 問題67
予防接種が有効な感染症はどれか。
第29回国家試験 問題90
「45歳の女性。2か月前から易疲労感、動悸、息切れ、体重減少が出現した。血液検査では、血中ヘモグロビンと平均赤血球容積は低値であった。」薬物治療にて症状は改善した。今後食事で特に摂取すべきものはどれか。
第25回国家試験 問題80
次の文で示す症例についての問いに答えよ。
「45歳の男性。最近、心窩部から背中の皮膚にかけて痛みが起きる。胸やけ、食欲不振もある。上部消化管内視鏡検査では、胃角部に潰瘍を認め、ヘリコバクター・ピロリの感染を疑った。」
問題 ヘリコバクター・ピロリの検査はどれか。
第27回国家試験 問題66
アスペルガー症候群に伴わないのはどれか。
第29回国家試験 問題64
病気でもないのに病気と考えたり、些細な身体の不調を重大な疾患と考え、執拗に訴えるのはどれか。
第23回国家試験 問題64
過度の動作と傷害の組合せで正しいのはどれか。
第30回国家試験 問題51
骨化性筋炎の原因はどれか。
第27回国家試験 問題62
前立腺肥大症について正しいのはどれか。
第30回国家試験 問題86
次の文で示す症例について、問題 85、問題 86 の問いに答えよ。
「70 歳の男性。車を停車中に左上肢を伸ばし後部座席の物を取ったところ、肩峰部に激痛を感じた。肩関節部を他動的に外転させても、自力で外転位を保持できない。」
問題 86 診断確定のための検査で最も適切なのはどれか。
第25回国家試験 問題68
ビタミンB12欠乏による疾患はどれか。