臨床医学各論|鍼灸師国家試験問題|21問〜40問
第24回国家試験 問題75
次の文で示す症例についての問いに答えよ。
「48歳の女性。2年前、左手のこわばりがみられ、その後、近位指節間関節から始まる左指の関節痛と腫れが生じ、さらに右指の関節も痛みだした。現在では、両側の手・膝関節にも関節炎がみられる。光過敏や嚥下障害はない。」
問題 本疾患で陽性となるのはどれか。
第25回国家試験 問題72
慢性腎不全の検査所見で誤っているのはどれか。
第29回国家試験 問題58
不眠がみられにくいのはどれか。
第24回国家試験 問題58
月経異常の原因とならないのはどれか。
第24回国家試験 問題60
前立腺肥大症について正しいのはどれか。
第29回国家試験 問題56
急性膀胱炎について正しいのはどれか。
第30回国家試験 問題70
ウイルス性肝炎と感染経路の組合せで正しいのはどれか。
第30回国家試験 問題53
筋萎縮性側索硬化症によくみられるのはどれか。
第30回国家試験 問題59
非結核性抗酸菌症について正しいのはどれか。
第26回国家試験 問題59
骨密度が保たれていても骨折を起こしやすいのはどれか。
第22回国家試験 問題63
デュシェンヌ型筋ジストロフィーについて正しいのはどれか。
第25回国家試験 問題57
脊柱管狭窄を生じるのはどれか。
第27回国家試験 問題61
悪性リンパ腫について誤っているのはどれか。
第30回国家試験 問題85
次の文で示す症例について、問題 85、問題 86 の問いに答えよ。
「70 歳の男性。車を停車中に左上肢を伸ばし後部座席の物を取ったところ、肩峰部に激痛を感じた。肩関節部を他動的に外転させても、自力で外転位を保持できない。」
問題 85 診察所見で適切なのはどれか。
第30回国家試験 問題67
予防接種が有効な感染症はどれか。
第27回国家試験 問題72
認知症の症状とその原因となる病態の組合わせで正しいのはどれか。
第27回国家試験 問題60
腎前性急性腎不全の病因はどれか。
第22回国家試験 問題62
膵癌について正しいのはどれか。
第21回国家試験 問題64
全身性エリテマトーデスについて正しい記述はどれか。
第22回国家試験 問題64
肺結核について正しいのはどれか。