臨床医学各論|鍼灸師国家試験問題|141問〜160問
第21回国家試験 問題74
胃切除術後のダンピング症候群の所見で誤っているのはどれか。
第30回国家試験 問題62
我が国における後天性失明の原因で最も多いのはどれか。
第29回国家試験 問題61
呼吸器疾患について正しいのはどれか。
第27回国家試験 問題61
悪性リンパ腫について誤っているのはどれか。
第21回国家試験 問題83
突発性難聴について正しい記述はどれか。
第22回国家試験 問題65
急性心筋梗塞の検査項目で最も有用性が高いのはどれか。
第23回国家試験 問題72
慢性腎不全でみられるのはどれか。
第23回国家試験 問題61
骨疾患と病態の組合せで正しいのはどれか。
第30回国家試験 問題66
急性膵炎で最も多いのはどれか。
第30回国家試験 問題57
急性骨髄性白血病について誤っているものはどれか、二つ選べ。(ハリスタ改)
第27回国家試験 問題72
認知症の症状とその原因となる病態の組合わせで正しいのはどれか。
第25回国家試験 問題65
肺抗酸菌症について正しいのはどれか。
第23回国家試験 問題68
狭心症について正しいのはどれか。
第29回国家試験 問題62
中心部の視野欠損や物がゆがんで見える症状が早期から出現する疾患はどれか。
第27回国家試験 問題56
ラムゼイハント症候群の治療薬はどれか。
第24回国家試験 問題79
次の文で示す症例についての問いに答えよ。
「50歳の男性。大酒家である。軽度の意識障害で受診した。眼球の黄染、胸部のクモ状血管拡張と著明な腹水がみられた。また、上肢の不規則な運動が認められた。
問題 本症例でみられる上肢の所見はどれか。
第24回国家試験 問題61
変形性関節症のエックス線所見でないのはどれか。
第28回国家試験 問題75
「35歳の女性看護師。皮膚の黄染、全身倦怠感にて受診。針刺しの既往がある。肝炎ウイルスマーカーでは、HCV抗体陽性、HCV-RNA陽性で、他は陰性であった。」本疾患について正しいのはどれか。
第26回国家試験 問題67
狭心症について正しいのはどれか。
第26回国家試験 問題78
「40歳の女性。数年前より手指のこわばりを自覚していた。最近、症状の増悪と手指の関節痛、腫脹が認められ来院した。冷たいものに触ると手指が白くなることがある。検査では抗トポイソメラーゼI抗体(抗Scl-70)が陽性であった。」本疾患の合併症として最も多いのはどれか。