経絡経穴概論|鍼灸師国家試験問題|41問〜60問
第30回国家試験 問題120
腓骨の後方に取る経穴はどれか。
第27回国家試験 問題102
骨度法で最も短いのはどれか。
第30回国家試験 問題124
腓骨頭直下と脛骨粗面下端の中間に取る経穴が所属するのはどれか。
第21回国家試験 問題109
骨度で最も短いのはどれか。
第22回国家試験 問題115
取穴法で正しいのはどれか。
第21回国家試験 問題111
上腕二頭筋の外側縁にある経穴はどれか。
第22回国家試験 問題113
玉堂と同じ高さにあるのはどれか。
第30回国家試験 問題116
正中神経の分布領域にある経穴はどれか。
第23回国家試験 問題106
耳珠と下顎骨関節突起の間の陥凹部で縦に並ぶ経穴が属さない経脈はどれか。
第24回国家試験 問題110
前腕部にある絡穴の部位はどれか。
第30回国家試験 問題123
大腸の下合穴が所属する経脈の経火穴はどれか。
第30回国家試験 問題114
経穴の部位で正しいのはどれか。
第29回国家試験 問題109
骨度で脛骨内側顆下縁から膝蓋骨尖までと同じなのはどれか。
第24回国家試験 問題107
経穴と筋・腱の位置関係で正しいのはどれか。
第28回国家試験 問題109
取穴法で正しいのはどれか。
第22回国家試験 問題118
骨会はどれか。
第23回国家試験 問題111
腰眼の取穴法で正しいのはどれか。
第26回国家試験 問題103
奇経と関係する経穴の組合せで正しいのはどれか。
第21回国家試験 問題112
肘関節から最も遠いのはどれか。
第29回国家試験 問題115
経穴と解剖学的部位の組合せで正しいのはどれか。