衛生学・公衆衛生学|鍼灸師国家試験問題|41問〜60問
第26回国家試験 問題7
人口静態統計で調べる項目はどれか。
第29回国家試験 問題9
地域の衛生状態や生活水準の影響を最も反映しやすい母子保健統計の指標はどれか。
第21回国家試験 問題3
栄養素で推定平均必要量が算出できない場合に用いる指標はどれか。
第26回国家試験 問題4
市町村保健センターの役割はどれか。
第22回国家試験 問題8
五類感染症はどれか。
第23回国家試験 問題10
健康の保持・増進のために好ましくない生活習慣はどれか。
第25回国家試験 問題11
WHOの主な活動はどれか。
第27回国家試験 問題11
滅菌に用いられるのはどれか。
第22回国家試験 問題3
我が国の下水道行政について正しいのはどれか。
第29回国家試験 問題10
空気感染対策が有効なのはどれか。
第23回国家試験 問題11
我が国の院内感染で問題となっている病原体はどれか。
第24回国家試験 問題9
細菌感染症はどれか。
第25回国家試験 問題7
特定健康診査で必須の項目はどれか。
第27回国家試験 問題4
我が国の2016年に発生した業務上疾病で最も多いのはどれか。
第26回国家試験 問題8
アニサキス症の主症状はどれか。
第30回国家試験 問題6
2019年度学校保健統計調査において中学生・高校生で被患率が最も高いのはどれか。
第28回国家試験 問題11
曝露群が非曝露群に比べて何倍疾病に罹りやすいかを示す疫学指標はどれか。
第23回国家試験 問題5
WHOのアルマ・アタ宣言で示されたのはどれか。
第28回国家試験 問題4
疾病の三次予防はどれか。
第28回国家試験 問題9
1994年の国際人口開発会議